更新作業が難しいWEBサイト・ホームページを運用していませんか。ワークスが作るWEBサイト・ホームページなら、誰でも簡単に更新や新規ページ作成ができるCMSサイトが基本ですから、管理業務がぐんと楽になります。もちろん、スマートフォン対応サイトで、SEO的にも不利にならない仕様です。
IT導入補助金をWEBサイト制作で利用することも可能です。申請・手続きのサポートからWEBサイト・ホームページ制作、公開までをトータルにサポートしています。年度ごとの募集で場合によっては利用できないケースや内容にも変更がありますので、詳しくは弊社までお問い合わせください。
スタートアップ企業やお店向けのWEBサイト・ホームページ制作プランです。基本6ページ構成で、簡単操作で新規ページを作れますので、大規模サイトにも育てていけます。新着情報ページやブログページもCMSにより、特別なスキルがなくても簡単に作成できます。 ●特別CMSサイト制作プランもご用意しています。少ない制作費で本格的なCMSサイトが制作できます。 ▶︎詳しくはこちら
マスメディア広告やWEB広告から、企業のキャンペーンサイトや公式サイトへと誘導するケースが増加しており、広告・CM、各種印刷物の制作とサイト制作を同時に行うことが多くなりました。これに伴い、企業の広告・プロモーション担当者の業務も複雑になり、担当者にかかる負担も大きくなりました。 1社にまとめて発注できれば、クライアント側担当者の発注や管理業務の効率が著しく改善されます。さらに、ワークスでは拡大を続けるWEB関連業務に対応して、WEBCMや操作方法を伝えるマニュアル動画も社内で制作できる体制に整えました。
ブランディングとは、企業・団体・商品・サービスのほんとうの価値を、世の中に向けて正しくコミュニテーションすることで、市場の中で自分たちが目標とするポジションに到達させることです。 その活動を続けることで、徐々にブランドとして人々に認知されていきます。逆にブランドとして認知されなければ、はてしない価格競争に巻き込まれることになります。
ブランディングをスタートさせてから1、2年は施策の効果も出やすく、クライアントも満足するのですが、3年目以降に制作会社を変えるケースが多く見かけられます。一般の方の50倍も100倍も表現案に接することになりますから、飽きるんですね。そして、競合コンペを実施。参加会社は現状の表現案を否定してきます。採用される表現案は、今までのブランディング計画のトーンとかけ離れたものになります。こうして、多くの企業のブランディングが数年ごとに方向転換を繰り返し、ブランド価値が数年ごとに上がったり、下がったりします。このようなことが起きないように、私たちはさらなる努力と啓蒙を続けていかなけれと考えています。
印刷物デザインが減少し、WEB関連クリエイティブ(サイト制作、バナー、WEBCM、動画など)が増え続けています。それに伴って、グラフィックデザイナーの業務もWEBグラフィックデザインへとシフトしてきています。 グラフィックデザイナーであっても、WEB・ホームページの知識やサイト制作の技術を持てるように、社員全員で取り組んでいます。
主な業務 ●オリジナルCMSサイト制作 ●WEBサイト・ホームページリニューアル ●Word PressカスタマイズCMSサイト制作 ●各種WEBプログラム制作 ●ランディングページ ●バナーデザイン ●WEB動画 ●サイト更新サービス ●WEBサイト運用コンサルタント ●バナーデザイン ●IT導入補助金のご利用サポート
お気軽にお問い合わせください