インバウンドコンサルタント&デザイン

海外からの旅行者向けや海外向け製品のプロモーションのご相談もお気軽にどうぞ。英語ネイティブのクリエイターが、正しく効果的に情報を発信するお手伝いをします。WEBサイト、広告・デザイン、SNS戦略など、外国人の視点でさまざまな課題に対して最良の解決策を導きます。

Jenny(ジェニー)

ニュージーランド出身・在日10年。日本のデザイン学校を卒業後、株式会社ワークスに所属。
直訳出来ないキャッチコピーの翻訳や、日本人では気が付きにくい海外目線のコミュニケーションツール提案など「伝えたいメッセージを自然な英語に」することが得意。
インバウンドコンサルタント/グラフィックデザイナー/イラストレーター/英語の教師(8年以上): 幼稚園・高専・英会話教室・マンツーマンレッスン

What I can do(できること)

ブランディング/グラフィックデザイン

○ 海外向けの製品やサービス作成のサポート・ご提案
○ 外国のコンペ参加のサポート
○ DTP
○ ポスター/チラシ/パンフレット/説明書/名刺 etc…
○ パッケージデザイン
○ イラストレーション
○ ロゴ
○ 日本語/英語 両方のデザイン
○ 海外目線でのデザインのご提案
○ 海外目線でのリブランディング

Web

○ 海外向けメディアサイトのライティング
○ 海外向けWebサイト作成
○ 海外からの訪日観光客向けWebランディングページ作成

翻訳/英語ミーティングサポート

○ ネイティブチェック
○ 海外向けの製品やサービスの翻訳
○ 説明書/ネーミング/キャッチコピーなどの翻訳
○ 校閲
○ 文法や表現上の誤りの修正
○ 気持ちを大事にした文章のご提案
○ 自然な英語表現のご提案
○ 英語ミーティングのサポート

レポーター(Reporter)

○ YouTube(ショートムービー・動画広告)
○ Webサイト用動画(企業紹介・製品紹介・サービス紹介 など)
○ PV(イベント紹介・観光紹介・企業紹介 など)

クラウドファンディングをお手伝い

ターゲット選定から、プロダクトの磨き上げ、ページ制作のディレクション、プロジェクト公開までを一貫してサポートすることができます。クラウドファンディングを経営戦略のひとつと捉え、テストマーケティング、プロモーション、ブランディングなど目的に応じた活用方法をご提案いたします。

頑丈・軽量・コンパクト
キャンプ、焚き火、薪活に!アウトドアを楽しむ薪割り台

bibibi様のクラウドファンディングをお手伝いさせていただきました。木の温もり、手触り、木目や節の美しさ。日本の家具職人と木材会社の技術でひとつにした、キャンパーのための薪割り台です。
【内容】ディレクション、撮影、デザイン、コピーライティング
▶︎クラウドファンディング・サイトを見る

 

おうちでアウトドア気分!
焚き火台型アロマセット【クッカーとしても】

しんち林業様のクラウドファンディングをお手伝いさせていただきました。森をいつも身近に。外でもお家でもキャンプ気分を味わえる、焚き火台をモチーフにしたアロマスタンドと山奥の香りのエッセンシャルオイルです。
【内容】ディレクション、撮影、デザイン、コピーライティング
▶︎クラウドファンディング・サイトを見る

幸せを呼ぶ
身に着けると厄をパクパク食べてくれる獅子頭・金沢のかわいい伝統工芸

知田工房様のクラウドファンディングをお手伝いさせていただきました。普段はお祭りの獅子舞や縁起物として愛される「獅子頭」。加賀の伝統工芸を若い人にもっと知ってもらいたい。そんな思いから、手に取りやすく、日常の中で使える耳飾りを作られました。
【内容】ディレクション、撮影、デザイン、コピーライティング
▶︎クラウドファンディング・サイトを見る

純国産材の青竹踏み
足裏よろこぶ肌触り。天然の欅で健康・姿勢サポート!

KALANCHOE様のクラウドファンディングをお手伝いさせていただきました。家族が楽しみながら習慣にできる健康グッズがあれば。そんな思いから白山の欅をつかった青竹踏み、「ふっと楽」が生まれました。
【内容】ディレクション、撮影、デザイン、コピーライティング
▶︎クラウドファンディング・サイトを見る

地元企業を応援【金沢の珍味・お土産】

【2022秋冬】金沢駅で買える珍味!

金沢(石川)の“通”なお土産!

のどぐろ、ほたるいか、絶対喜ばれるおつまみ5選 +1

旅行がしやすくなってきたけれど、あまり遠出はできない。ちょっと週末旅行したいな、と思い立ったらすぐに行ける距離感で、首都圏に住んでいて帰省したい時に気軽に行けるのが石川県、金沢です。それは大変有り難いことだと思うと同時に、1つ困ったことが。行くたびにお土産を買っていると、次は何を買ったらいいのかわからなくなってくる……。

和菓子はあげ尽くした。甘いものが得意じゃない方、お酒好きの方へのお土産を探している。受け手の好みを考えた“センスある”お土産をあげたい。とにかくおつまみが好き。

そんな方々にぜひおすすめしたい。まだ “誰もが知っているわけではない”、でも実は熱烈なファンがいる絶妙なラインの「絶品おつまみ土産」。

今回は金沢駅で買えるものに絞り、効率的にお買い物ができるようフロアマップ上のエリアを記載しています。5選のお店については、偶然にも売り場が近くにまとまっているので、かなりの短時間でバラエティに富んだお土産ラインナップを揃えることができます。

旅行・帰省の最後の最後まで、気持ちよくお買い物して楽しんでいってくださいね。

【金沢(石川)の絶品おつまみ土産5選+1!】
(1)肴の匠 の『のどぐろ浜焼』
(2)味の十字屋 の『干しほたるいか』
(3)杉野屋与作(スギヨ) の『からせんじゅ』
(4)ぶった農産 の『NoKA』(こんか漬け)
(5)天狗ハム の『天狗乃 ソフトサラミソーセージ』
(+1)フジセイカ の『金沢カレーせんべい』

“のどぐろ × 甘辛” 最強の金沢おつまみ

金澤北珍 肴の匠『のどぐろ浜焼』

 

今や「石川県の高級グルメ=のどぐろ」というほど、知られるようになった石川県産の高級魚。小ぶりなのどぐろを開いて甘めに味付けし、エアフォースオーブンでこんがり焼き上げられています。身はしっとり柔らかく、そのまま食べるにもちょうどいい味付け具合。食べ出すと止まらなくなり、食べるのは半分まで!
と固く決意していないと、ペロッと一袋食べ切ってしまいます。

その癖になる旨味を最大限に楽しむための、ちょっと一手間。炙ってみると、さらに身がふっくら柔らくなって、これまた美味しい!
お酒好きの方・おつまみ好きの方へのお土産にはうってつけの金沢土産です。

ココで購入!

◾️金澤北珍 肴の匠 百番街店

住所:金沢市木ノ新保町1-1
金沢百番街 あんと内 [55]フロアマップ中央下部グリーン(食品)エリア
▶︎ショップ詳細

営業時間:8:30~20:00(あんとの営業時間に準じます)

オフィシャルサイト:https://www.hokuchin.com

ワタの苦味がクセになる絶品おつまみ。

味の十字屋『干しほたるいか』

魚醤(いしる)につけて半干ししたほたるいかは旨味が凝縮されていてワタの苦味もアクセントになり、お酒飲みにはたまらない逸品。そのままでも十分に美味しい干しほたるいかですが、たくさん食べるにはワタの苦味が強いなぁと感じる方もいるかもしれません。そこで、ぜひ試していただきたい食べ方があります。

それが「炙る」

ワタの部分を炙ると、チリチリ、ジュワッととろけて、苦味がマイルドになり旨味がより一層深まります。身はやわらかくふっくらして、香りも風味もぐんっと豊かになる。これは……美味しすぎる!!
日本酒、焼酎、ぐいぐい進んでしまいます。

炙り加減はお好みで。苦味が苦手な方には好みが分かれるかもしれませんが、炙ると音を立てながら反る様子も楽しいので、一度試してみて損はありません。絶品おつまみです。

ココで購入!

◾️金沢百番街あんと 十字屋

住所:金沢市木ノ新保町1-1
金沢百番街 あんと内 [58]フロアマップ中央下部グリーン(食品)エリア
▶︎ショップ詳細

営業時間:8:30~20:00(あんとの営業時間に準じます)

オフィシャルサイト:http://jyuujiya.co.jp/

 

お酒好きの方へはもちろん、

お料理が好きな方へのお土産にも!

杉野屋与作(スギヨ)『からせんじゅ』

見た目はカラスミにそっくりですが、お値段は格段に安い「からせんじゅ」。鱈(たら)の卵にサメの卵をあわせて練り上げ、じっくり燻製させた “からすみ風味” の珍味です。からすみそのものとは違いますが、お値段もリーズナブルで「からせんじゅ」は「からせんじゅ」としてとっても美味しいんです。

薄皮をはがしてスライスすれば、そのまま美味しいおつまみに。濃厚なので、ちびちび食べながら延々とお酒が飲めます。お料理には“からすみのような” 使い方で、すりおろしてパスタやサラダにかけてみれば、いつものレパートリーがグッと凝った味わいのお料理に大変身!

全国区でみれば、まだまだ知らない方も多い「からせんじゅ」。探究心あるお酒好きの方・お料理好きの方にはきっと喜ばれる!
王道土産とは一線を画す “粋” なお土産です。

ココで購入!

◾️杉野屋与作 金沢百番街店

住所:金沢市木ノ新保町1-1
金沢百番街 あんと内 [57]フロアマップ中央下部グリーン(食品)エリア
▶︎ショップ詳細

営業時間:8:30~20:00(あんとの営業時間に準じます)

オフィシャルサイト:https://www.suginoyayosaku.jp/

 

お酒にもご飯にも、これさえあれば何杯でもいける

ぶった農産『NoKA』

お酒好き、甘い物が得意じゃない方、白米好きさんに贈るお土産。ぶった農産 の『NoKA』シリーズ。その中でも特におすすめしたいのが、魚を塩漬けし、米ぬかと糀で漬け込み熟成させた石川県の郷土食「こんか漬け」。お隣県の福井では「へしこ」と呼ばれるものです。

ギュッと密閉されて小さな一切れに見えますが、ほぐすと写真の通り何枚ものスライスが出てきます!
米ぬかと糀に漬け込み熟成させただけあって、濃く深い味わい。これがあれば、日本酒、ご飯、何杯でもいけます。

燻製にしたものもあり、こんか漬けがスモークを纏うとこんなにも深い旨みになるのかと思わされます。燻製好きの方には、ぜひこちらもお試しいただきたい。

パッケージは小ぶりで可愛く、お土産にいくつか選ぶなら、味だけでなく色の組み合わせや並びを考えるのも楽しい。お酒にもご飯にも。こんなに美味しい食べ物を作る日本の伝統食品に乾杯、と思えるおつまみ土産です。

ココで購入!

◾️ぶった農産 金沢百番街あんと店

住所:金沢市木ノ新保町1-1
金沢百番街 あんと内 [51]フロアマップ中央下部グリーン(食品)エリア
▶︎ショップ詳細

営業時間:8:30~20:00(あんとの営業時間に準じます)

オフィシャルサイト:http://www.butta.co.jp/

 

歴史100年の食肉加工品メーカーが作る。

天狗中田本店(天狗ハム)『天狗乃 ソフトサラミソーセージ』

♪てん、てん、てん、てん、天狗ハム〜〜
石川県出身の方なら、おそらく皆さん聞き馴染みがあるCMソング。

その「天狗ハム」のソフトサラミは、しっかり肉の旨みを感じさせつつ比較的あっさりしていて、手が止まらなくなる逸品。ワイン片手に食べていると気づいた時には一袋食べ終わっていた、なんてこともしばしば。100年を超える歴史を持つ天狗ハムさん。大人になっていくほどに、その美味しさを実感させられます。

厚切りのハムや肉汁溢れるソーセージなど、他にも美味しい商品が山ほどありますが……ソフトサラミなら持ち帰るにもかさばらず、開封してすぐに食べられるので、お土産にするにもお家飲み会の手土産にするにも最適です。

ココで購入!

◾️天狗中田本店 金沢百番街あんと店

住所:金沢市木ノ新保町1-1
金沢百番街 あんと内 [59]フロアマップ中央下部グリーン(食品)エリア
▶︎ショップ詳細

営業時間:8:30~20:00(あんとの営業時間に準じます)

オフィシャルサイト:http://www.tenguhonten.co.jp/

 

お菓子の域を超えた、秀逸すぎるスパイスの配合。

バドワイザーとベストマッチング!

フジセイカ『金沢カレーせんべい』

金沢の方言が書かれたポップなパッケージで、一見学生さん向けお土産菓子かなと思いきや。とんでもないダークホースが、この『金沢カレーせんべい』。ジャンルは少し違えども、「+1」として紹介しないわけにはいきません。

カレー味の小ぶりなお煎餅で、お菓子の味付けとしてはしっかり辛め。ただピリッと辛いのではなく、「金沢カレー」のこっくりした旨みが見事にお煎餅へと変換された、コクの深い辛さが効いた旨み。これがクセになる!!
お酒、特にビールとの相性はバツグンです。

お土産菓子なので購入店舗が限られていますが、地元民でもわざわざ金沢駅まで買いに行くほど中毒性あり。甘いものが得意じゃない方へのお土産、変わり種のお土産にぴったりです。

小包装になっているので会社や学校でお裾分けもしやすいですし、食べ過ぎ防止にも◎
クセになった方々からお土産リピート依頼が殺到した、地元民も太鼓判を押すお菓子(おつまみ)土産です。

ココで購入!

◾️おみやげ処 金沢

金沢百番街 Rinto内[137]駅コンコースそばブルー(サービスなど)エリア
営業時間:7:00~21:00(Rintoの営業時間に準じます)
▶︎ショップ詳細

オフィシャルサイト:https://www.rakuten.ne.jp/gold/fujiseika/

締め

金沢は気軽に行ける場所だからこそ、旅行・帰省するたびに毎回お土産を選ぶのも一苦労ですよね。せっかく買うなら、みんなもらったことがある定番のものだけではなく、まだ “誰もが知っているわけではない”、でも実は熱烈なファンがいるような絶妙なラインを攻めてみるのも楽しいものです。

今回選出したのは、長年県外(カナダ、東京)に在住していた金沢出身者。頻繁に帰省してはその都度お土産を買い漁り、渡す相手のリアクション・フィードバックを得てきた経験から選ぶ「本当に喜ばれた」絶品おつまみ土産です。

お土産は渡す相手が複数いたとしても、事前に調べておくことで電車の時間を気にしながら売り場を行ったり来たりすることなく、効率的に焦らずお買い物を済ませられます。

金沢を訪れる皆さんが、何度来てもお土産を買う最後の最後まで、楽しい時間を過ごせますように!

TOP
TOP